SSブログ

クリッピングパスで図を拡大する [Inkscape]

Inkscapeで折り図を描くときにめんどうと感じる処理の1つが
「図の拡大」です。

# とは言っても、考えることがない単純操作なので、
# たいしたことはないのですが。

「パス」→「交差」を使って切り抜いていくのですが、この操作は
グループ化したオブジェクトに対して適用できないので、
分解して1つ1つ切り抜いていくことになるわけです。

と・こ・ろ・が!
ふとしたことで「クリッピングパス」なる操作があることに
気付いてしまいました。
まぁ、操作の細かい話は↓とかを見ていただくとして...
http://inkscapedesign.web.fc2.com/medium/clipping.html

つまりは、「切り抜く」ではなく「マスクする」という操作なのです。
クリッピングパスの良い点は2つあります。
* 複数の(グループ化した)オブジェクトに対して適用できる。
* マスクしているだけなので、解除すれば元の形に戻る。

実のところ、2つ目のメリットの方が大きいかもしれません。
拡大図ベースで変形したあと、マスクを解除して縮小すれば、
全体図も同様に変形されているのですから...

# いままで、拡大図の処理を終了したあとに、
# あらためて全体の変形後の図を描き起こしていた。。。orz


運命のスナップ角度 [Inkscape]

なんか、Ctrlキーを押しながら線を引くと、角度が15°の倍数になってる。
すごく助かるんだけど、なぜに15°なの?
と思って調べてみたら、設定で決められるらしい。

inkscape_dialog_20120526.png

「ファイル」→「Inkscapeの設定」→「変化の間隔」
で設定画面に到達する。
「回転のスナップ単位」が15°に設定されていた。
デフォルト値なんだろうか、自分でいじった記憶はないなぁ。

0.49 [Inkscape]

なんだか2年近く放置していたらしい。
まぁいつものことですが。

Inkscapeのページを久しぶりにチェックしてみたら ver.0.49では
ダイアログの位置が保存されるらしいですよ。
地味だがナイスな改良ですね。

しかし、最近アップデートが遅いような気がするな~。

ズーム [Inkscape]

スクロール付きマウスでスクロール部分をクリックすると拡大、
Shiftキーを押しながらクリックすると縮小するんですね。
知らなかったよ。

0.47とあまり関係ないこと [Inkscape]

思いついたままにつらつらと

■複数ページのサポート
某所にも書きましたが、svg1.2で複数ページがサポートされます。
svgの規格は、現在は1.1が正式版で1.2はドラフトです。
Inkscapeは今のところ、svg1.1に準拠しています。

ちなみに、svg1.2のドラフトは2004年には出ていたらしいので、
5年以上放置(?)されていることになります。


■テンプレート
「ファイル→新規」としたときに、テンプレートのリストが表示されます。
Inkscapeをインストールしたディレクトリに\share\templatesという
サブディレクトリがあり、ここに置かれたテンプレート(普通のsvgフォーマットです)
が自動的に読みこまれる仕組みになっています。
折り図用のテンプレートを置いておけば便利かも?

# 無くても、あまり不都合なさそうですが。。。

Inkscape 0.47レポート(3) [Inkscape]

さすがに2回で終わるのも寂しいので、調べたけど役に立たなかった情報を
メモっておきます。

■ナゾ機能スウォッチ
「表示→スウォッチ」で出てくるスウォッチダイアログ。
どう見てもパレットです。
「いったい何に使うんだ?」と思って調べてみたのですが、どの説明も要領を得ない。
そもそも、スウォッチという言葉が1つのダイアログを特定しているわけでは
なさそうなのです。
たとえば、ステータスバーの左端にスタイル情報を表示している箇所がありますが、
ここはスタイルスウォッチと呼ばれているようです。
前述のはカラースウォッチだそうです。

swatch 【名】
材料見本{ざいりょう みほん}、ちょっとした寄せ集め◆通例swatches

ということなのですが、スウォッチという機能自体がなんだか寄せ集めに
なっているような。

Inkscape 0.47レポート(2) 〜とりあえず終わり?〜 [Inkscape]

「0.47で何が変わったの?」を知るには、やっぱりリリースノートを
読むのが一番ですよね。
http://wiki.inkscape.org/wiki/index.php/ReleaseNotes047

今回のレポートでは、ここから適当に折り図描きに関係しそうな
機能をピックアップしていきます。。。と思ったのですが、その前に
ロードマップを読んだら、0.47はリファクタリング、つまりは
「一旦立ち止まって、これまでのコードを整理しよう」
というバージョンなのですね。
リリースノートも量がある割りには、あまり書くことなさそうです。

■消しゴム
もしかしたら0.45から存在していたのかもしれませんが、
リリースノートを読んでいたら、消しゴムには2種類あることに
気付きました。
オブジェクトごと消し去るものと、ストロークの下だけ削り取る
ものです。
オブジェクトを削除するだけなら、キーでDelすれば良いので
前者は使いでが無いのですが、後者は「中を透視する」ときに
使えそうなツールです。

モードの選択はツールバーで行います。
グループ化したオブジェクトには効かないので、グループを
解除してから使います。
オブジェクトを1つだけ選択すれば、それだけを対象にして
操作を実施します。
オブジェクトを操作していなければ、軌跡の下にあるオブジェクトが
すべて対象になります。

やってみた感じでは、ゴミが残りそう。。。と思いましたが、
消しゴムのサイズを大きくすれば問題ないのかも。

というわけで、使ってみて何か気付いたら続きを書きますが、
とりあえず今回はこれでおしまい。

Inkscape 0.47レポート(1) 〜前振り〜 [Inkscape]

某所で「Inkscapeがバージョンアップしたからレポートしなさい」という
指令を受けました。
11/24に0.47がリリースされたのですよ。
実は、0.47はpre1の頃に少し触って放置していたのですが、せっかくなので、
最新版にアップデートしてレポートしてみようと思います。
とは言っても、前にレポートしたのは0.45で、0.46はあまり触ってません。
なので、0.46での変更点と混じっちゃうかも。
あと、レポート対象はWindows版です。

■操作用ダイアログ(0.46〜)
まず、目を引くのはオブジェクトなどを操作するダイアログを
メインウィンドウにくっつけられるようになったこと。
しかも折り畳めます。
たくさんダイアログが浮いているのは、ちょっと鬱陶しく感じていたので、
個人的には嬉しいところ。

こんな感じでボチボチ進めていきます。

Inkscapeのロードマップ [Inkscape]

少し気になったので調べてみた。
現状の最新安定版は0.46。

* 0.47で複数ページのサポートが始まるらしい。
* 0.51でAdobe Illustratorフォーマットでの書き出しがサポートされるらしい。

私レベルの使い方だと、この2つの機能が実装されれば
わざわざIllustratorを購入する理由がなくなりそう。
0.51まであと2~3年かなぁ。。。

まぁ、書き出しのサポートは精度が足りないとアレなので、
完全に乗り換えるにはもう少し枯れるまで待たないとダメ
なんだろうけど。

折り図を描き終えて [Inkscape]

下のエントリで書きましたが、魔女の折り図をInkscapeで
描き直してみました。
一通り描いてみることで、Inkscapeでできること、できないことが
あらかた見えてきた感じです。
というか、折り図描きに十分使えるソフトです。
が、不満もあります。

さて、Inkscapeを使って折り図を描く上で、不満なこと。
それはノード操作の使い勝手が悪いことにつきます。
一番辛いのは「複数のノードを選択する」機能がないことです。
立体化とかで全体を少しずつ変形したいときにすっごく不便。
また、「ノードの追加」は追加した後で、ノードの性質
(とがっているとか)を指定する必要があり、2ステップの
作業になってしまいます。
「ノードの削除」も「選択」して「削除」するので、連続して
削除するときにはかったるいです。

あと、個人的にオブジェクトを移動・変形する最中に、変形前の
オブジェクトの残像が残らないのが不満。
# 残像が残っていると、それを補助線に使える場合が多いので。

と、つらつら不満を書き連ねてきましたが、Inkscapeには折り図を
描くために必要な機能はすべて揃っています。
折り図自体が複雑な画像ではない、ということもありますが、
入門用のソフトとしてはお奨めです。
「Freehandは高いなぁ」と思っている人は触ってみましょう。
ただ、これまでにも挙げてきたように、Freehandなどに比べると
劣っている面もあり、作業効率を上げようとするならば、
相応のお金を出して良いツールを入手するべきです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。