SSブログ

3月例会 [折り紙]

起きたらお昼。
講習は諦めて「4時前に...」と思ったのですが、前川さんの
講習が簡単ユニット作品だったため、最後の一個に
間に合ってしまいました(笑)
相変わらず折り工程が明快で素敵だし、A4用紙1枚から
作れるというのも魅力。
だが、幾何作品を折るのに空中で線付けするのは厳しい
(もう席がなかった)。
ちゃんと早く行くべきでした。

情報交換会では新世代の猫シリーズが。
相変わらず皆さん良い仕事してます。
私は「後に続け」の声に応えられずキツネとゾウを提出。
キツネを仕上げていなかったことに直前に気づき焦りました。
もう少し上手に紹介したかったですが、完全にてんぱってしまった。

散会後に西川、前川氏と15°への取り組み方の違いに
ついて語る。
# ほとんど放談でしたが(笑)
私にとっては「これしか」と思えてたし、一本道だと思って
いたのですが、価値も解釈もみんなバラバラで面白かったです。
どうも自分は教育者的アプローチになってるっぽい。
「ミッシングリンクを補完したい」とか思ってるわけだし。

さらにそのあと、舘さんと目黒掲示板の話で盛り上がる。
おぢさんの与太話につきあってくれて多謝です!
私はエセ理論屋なので、理論面は舘さんに頑張って欲しいところ(笑)
うーん、やっぱり「数学と教育」のミーティングも定期的にやって
欲しいなぁ(3ヶ月に1回くらい?)。
でも、きちんとネタに仕上げられる人が少ないのカモ、ですね。
ぜんぶ舘さんまかせ、というわけにもいかないし。
余談ながら、舘さんとの会話で、昔作っていたツールをまた
いじりたくなってしまいました。
普段、人との付き合いがないので、会話するとすぐにあれこれ
励起して収拾がつかなくなるのは何とかしたいところ。

最後にいつもの飲み屋へ遅れて参加。
キツネとゾウを笹出さんに改造してもらう計画を勝手に発動。
が、「いぢれん~」と言う結果に(予想通り?)。
私の造形は全体に寸が足りてなくて、仕上げ分の領域が
組み込まれてないとは以前から感じていたのですが、
「笹出さんがだめなら私にできるわけ無い(笑)」
と一人で納得。


コメント(3)  トラックバック(0) 

コメント 3

タト

Huzita-Hatori Axiomsについて基本を押さえようとLangさんのページを見たら、22.5°系についても触れていました。証明とかはついてはいないようですが…。
http://www.langorigami.com/science/hha/origami_constructions.pdf

Huzita-Hatori Axiomsが七つ独立に存在しているというのは、「直線上に任意の点を取る」または「点を通る任意の直線で折る」という操作を許さないという意味だといえます。
by タト (2007-03-04 14:40) 

タト

と思ったのですが、多分それだけではないですね。
折紙探偵団BBSのほうにつらつらと書いてみます。
by タト (2007-03-04 15:28) 

daidai

むーん。
探偵団BBSの方もイマイチ話がかみ合っていないような。。。
あ、タトさんの説明はとてもすっきりしてわかりやすいです。

ところで、上で参照いただいたLangさんの資料ですが、
個人的には楕円曲線上の点に言及している点がヒット。
ちなみに楕円曲線は、数論の研究対象で、「円分体が
現れるならコレもアリだろう」と夢想していたもの。
代数方程式の解として現れる点の作図化については
かなり水をあけられているのかなぁ。
# もちろん、私の興味はLangさんの視点とは別のところにあるわけですが。
by daidai (2007-03-06 00:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

20°の世界(1)春来 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。